2015年12月14日月曜日

悪童日記

友達に借りた、アゴタクリストフの「悪童日記」を読んでいる。
子供の視点を通して、人間(大人)の矛盾や汚いところ、戦争のおかしいところ、様々な暴力を目の当たりにできる作品だった。真の自立とは?ということも考えさせられた。

いろいろ印象的なシーンはたくさんあるんだけど、本筋とあまり関係ない急に差し込まれたエピソードの中に出てくる酒場の女の発言が戦争について的を得ているなと思う。人間がなぜ戦争を求めてしまい、突き進み、誰が迷惑するのかという問題について。


「あたしたち女が戦争をまるっきり知らないだって?冗談もたいがいにしてよ!こっちは山ほどの仕事、山ほどの気苦労を引き受けてんだよ。子供は食べさせなきゃならないし、けが人の手当てもしなきゃならない……。それにひきかえ、あんたたちは得だよ。いったん戦争が終わりゃ、みんな英雄なんだからね。戦死して英雄、生き残って英雄、負傷して英雄。それだから戦争を発明したんでしょうが、あんたたち男は。今度の戦争もあんたたちの戦争なんだ。あんたたちか望んだんだから、泣き言を言わずに勝手におやんなさいよ、糞喰らえの英雄め!」(p.149、アゴタ・クリストフ『悪童日記』堀茂樹訳、早川書房2001)


山極壽一×関野吉晴のスイッチインタビューhttp://www4.nhk.or.jp/switch-int/x/2015-11-21/31/8084/2037084/を見たときから考えている、男の見栄と戦争の問題についてキッパリ言ってもらえた気がしてとてもスッキリした。そして、訳がとても面白いなと感じている。ああ、原典を読んでみたい。

ジェンダー的にくくるのを許してもらえば、男とは見栄と意地と変なプライドで行動する不思議な生き物だ。最近は逆説的に「だから女性は素晴らしい」と思ってたけど、そうやって盲目的に女性を神格化するのもおかしいのかもしれない。


悪童日記の主人公である少年たちを見ていると、男女の関係なく、いかに個人として冷静に分析、判断することが大事なのか再確認させられた。そう、僕はそうやって、ある程度冷めた目で世の中を見ていたいのだと思う。


悪童日記 (ハヤカワepi文庫)

2015年12月6日日曜日

サティだけが

最近ピアノ曲ばかり聞いている

もっぱらリストとサティ…

なぜだろう。

この二人ってピアノを弾くとき同じような難しさがあるんじゃないかな…おれ、ピアノ弾けないから知らんけど

リストは超絶技巧が、注目されがちだけど、感情をのせるのが難しい、でも感傷的な曲を結構書いてると思う…そんな偉そうなこと言えんけど…サティ的なというか…やり過ぎても薄っぺらくなるけど、ただ譜面通り引いても面白味がないというか…それはどんな曲でもそうか…

ジムノペディとか郷愁とか…有名どころしか知らんけど。、そのあたり?

それはさておき

サティだけが今の僕に寄り添ってくれる気がしてます…

だからなんやねーん!